久しぶりに大阪市内にも雪が(うっすらと)積もりましたー。 ささささぶい…(((>_<)))
松が取れるどころかもう1月も末ですが今年もよろしくお願いいたします<今頃ー!
先日、ふと気づくと電気ポットのLEDランプの内側に水滴が着いてまして。 昨年後半にフタ部分のビスの3本中2本が外れて、絞めなおそうとしたのだけれども うまくいかなかったので まー最後の1本ががんばってくれる間はいっか!と だましだまし使ってたんですよねー。 でもランプ内部に水滴が着いてるって事は密閉性に問題が出てきてるってコト…?と 以前ビス外れに気づいたときにチェックしておいたティファールの新しいコをお迎えしたですよ。
届いて1日、ついでにあれこれ片付けて夕飯時にさあ始動〜〜! ええ。あっという間にすぐに沸きました。 使い終わったらいちいち残り湯を捨ててコンセント抜かなきゃなのがめんどいけど、 まーそこは速さに免じて(笑)
お鍋のスープもあったまったし、冷凍ゴハンも解凍できたし… オカズのフライをちょっとあっためてからトースターでカラッとさせよかな〜 と思って電子レンジのボタンを操作すると…
反応が、ない。
ままままさかご臨終〜〜? イヤちょっと待って待って。 昨日一大決心してあいぽんの機種変更ネット申し込みしちゃったトコなんですよ? 明日には届いちゃうですよ?? 保護フィルムやらカバーやらるらるら吟味してたですよ? メガネも新調するつもりで眼科で処方箋作ってもらったトコですよーー? 今、今はやめて〜〜〜><
とかぐるぐる思いながらゴハンは食べたいので気を取り直して(というか問題先送りして) 食後、色々確認。 したらば2個あるコンセント口両方が稼動していないことが判明。
ハイ、ブレーカーが落ちてました(あーよかった/笑)
配電盤を見るとそのコンセント2口(もともと冷蔵庫&レンジ用)だけダイニングの中で 別になってたですよ。 そこにレンジと湯沸しを繋いで同時稼動させたのが敗因らしい…(苦笑) 今まではトースターとレンジで同時に使っても問題なかったので気づかなかったのですが 高電圧使用の電子レンジとティファールちゃんを同時稼動すると吹っ飛ぶのね…
思わぬ出費にならなくて助かったです(^_^;A
…でも冷蔵庫がそろそろ寿命くさいんだよなー。高いなー。(怖)
|