DiaryBBSBeads GalleryIcon Parade採掘場Digitalyric RoomAboutLinksMailてら小屋+α


[Home] [更新] [検索] [アイコンの説明]
つれづれつらつら

   2017/04/15 (Sat)  いっちょ噛み石切さん詣で
とうらぶにハマったNさんに誘われて石切さんへ。
なんか宝物館の特別公開があるってんで。
自分はとうらぶまーーったく知らないんだけど、博物館やお刀見たりするのは好きなのでホイホイ便乗(笑)
でんぼ(腫れ物)の神様とにぎやかな参道が有名で、TVとかで見聞きはしてたんだけど行くのは初めて。


し か し だ。
前日になって石切さんの公式サイトで『夜間特別公開は刀剣のみの展示』ってあるのを発見して

 午前中:石切さん詣で>>>午後:梅田に移動して資材とか買出し

のつもりしてたので2人してぎょえー(苦笑)

とりあえず朝一度様子見に行って、夜間特別拝見券代わりの手形をゲットして
梅田行ってからまた夜に戻って来ようず。と慌てて予定変更。

小雨がパラつく中、お参りを済ませて、手形をいただきに授与所へ。
これ↓が手形。


で、無料だし見ておこうか!と昼間公開してる宝物館の展示の列に並び…
途中にあった石切丸さんのパネルを(よく知らないまま)とうらぶ女子たちの後方から激写(笑)


館内は撮影不可なので画像ないです(^_^;

展示物を眺めながらゆっくり進んでいくと、Nさんが「あ」と。
小烏丸っていう、これもとうらぶに出てくるお刀(のレプリカ)が展示されておりました。
「おー」とか言いながらお刀がまとめて島のように並べられている展示をくるっと裏へ回ると…

石切丸さんと子狐丸さんが並んでおられましたーーー。
 「え?えええ???」
 「レプリカ?」
 「いや書いてないよ、ホンモノちゃう??」
 「ちょ、夜しか見られへんのとちゃうの〜〜?」
いきなりのことにハトが豆鉄砲食らったごとく挙動不審になりながら鑑賞終了;
あの手形はなんだったんだろー?と不思議がりながら、まーお守りだしいっか!と(笑)
(思うに、石切丸さんのみ目当てのとうらぶ女子向けの混雑緩和策なんかな?)

雨が上がって蒸し暑くなってきたので、参道のお店で桜餅ソフト(求肥入り)。
甘じょっぱくてうまうまv


これも参道のお店でお昼の3色ざるセット。
普通のざるソバの1.5倍くらいあったかも。満腹(笑)


新石切駅に行きたかったので、参道を引き返して帰り際に迎えられ(笑)


梅田に移動して資材屋さんやハンズを回って帰路に。
面白かったわー。またさそってちょ♪

帰宅後のNさん情報によると石切丸さん夜間はライトアップされてたそうで。
でももう一度戻る気力も体力もなかったよね(笑)
へいちょ(歩数計)は1万5388歩ですた。だるだる〜。


- Web Diary | ShiPainter -