昨年はドームシアターのメンテ中で泣く泣くあきらめた
日本科学未来館。
コミティアの翌日に行って来ました〜v

前夜は小雨がぱらついてましたが、一夜明けてよいお天気♪
開館15分前に到着したのでのんきに写真を撮ってると、入り口付近にゾロゾロと人影が。
慌てて入り口に向かうと、修学旅行らしき学生ちゃんのグループが係の方に説明を受けてました。
一般入場客は別に並ぶのだそうで、団体さんの横で列作り。
先頭から2番目に♪
私の前も一人参加の若いお嬢さんだったので心強く(笑)
しばし待機のあと、入館して一番にドームシアターのチケットを予約して…。
なんといってもメガスターのプログラムを見たかったので、午前中のプログラムはすっ飛ばして
午後2時の『夜はやさしい』を予約したです。
(入館チケット1枚ごとに、順番に1プログラムずつしか予約できない決まりなので)
とりあえず一番上(7階)まで登って、吹き抜けを1階まで見下ろして(笑)

展示は5階と3階にあるようなので、5階から見て回りました。
写真は撮らなかったけど、ロケットエンジンのレプリカやしんかい6500の原寸大模型を覗かせてもらったり。
スタッフの方に色々お話聞かせていただいて、満足まんぞく(^-^)
しばらくして近くを通りかかると10数人の人だかりが出来てたですよ。
たまたま空いてるタイミングに行き当たった自分のラッキーに感謝v
スーパーカミオカンデの模型。内部に入ると、音にあわせて青白い光がパラパラと。
アート作品みたいで気持ちよかったす(^^)

3階を回って、館内のカフェでお昼を食べて。
ドームシアターの時間まで、1階のミュージアムショップでお土産の物色。

ウケ狙いのミドリムシクッキーに、やっぱり宇宙食は外せません(笑)
カレーやお魚の煮物系、パンの缶詰もあったですが、杏仁豆腐好きとしてはやっぱり杏仁豆腐で。
むかーし(まだJAXAがNASDAだった頃)友人と種子島宇宙センターを訪れて
アイスクリームの宇宙食を買ったのが思い出されました。
当時、見学に予約が要ると知らずにいきなり訪問して、でも若い女の子(当時)の団体ってコトで
すっごく親切に施設内を案内してもらえたですよ。…若さの特権?(笑)
スタッフのオジサマ方には今も感謝です。
宇宙食、その頃に比べるとメニューも増えて、お味も格段に向上してるのでしょうね〜。
そして念願の(!)メガスター。
わかる星座を探してあちこち眼を泳がせて。
メガネを外して浸りたい!でも外すと視界がぼやけるぅ〜〜〜><
というジレンマでございました。
南半球の郊外の町(ニュージーランドとかアルゼンチンとか)で眺めた
降るような星空を思い出させてくれましたv
プログラム終了後、ダメモトで1階の予約機に戻って確認してみると
その後の3時からのプログラム『くらやみの色』に空席が!!
わぁい♪└(^▽^)┘♪と席をげっとして、都合2プログラム堪能できました。
満足しつつ科学未来館を後にして、無料の巡回シャトルバスで
羽田へのリムジンバスが出ているホテルまで移動。
1年越しの下調べが役に立ったですよ(笑)
毎回、羽田でのお楽しみ。
マッサージチェア、10分200円ナリ。

さすがに歩きつかれて寄り道は出来ず。
まっすぐ無事帰宅いたしました。
(翌日は屍だったですが/爆)