DiaryBBSBeads GalleryIcon Parade採掘場Digitalyric RoomAboutLinksMailてら小屋+α


[Home] [更新] [検索] [アイコンの説明]
つれづれつらつら

   2011/08/30 (Tue)  りぺあ。
お盆帰省時に実家から掘り出してきた古いコミックスを補修してみたり。
カバーの折り返しが経年劣化で開いたとたんにはらりとな…;

まずは除菌シートでカバーを拭き拭き(笑)


書籍補修用の中性テープ(ドイツ製v)を用意して、たるまないようにぴっちり貼っていき…


端っこでカットして完了。表面も隙間の形にちっちゃくカットしたテープを埋め込んでみました。
極うす素材なので、あんまり目立ちません(^^)


一瞬、ブッカー(図書館なんかで表紙をくるむのに使われる防汚用のフィルム)を
使おうかなと思ったですが、古い紙だけに失敗したときのダメージが大きそうなので
手持ちの補修テープに。
このテープ、トーンの端っこを押さえるの(ハガレ防止)にも使えるんですよね
(もう使わないだろうケド/笑)
たけむら (11/09/01(Thu) 20:57)  [削除]
ああああ〜〜〜〜(^^;)
なるなる、絶対こうなるって!!
私の手持ちも相当数同じ様相に………
いや、その説はドッキリさせてホント申し訳ありませなんだ…

上のにゃんこ…なんで?どうやったらああい状態で挟まれるかね…(苦笑)
へそうち (11/09/01(Thu) 22:43)  [削除]
>たけむらさん
 いやもうその節はまことに本当に…(冷汗滝汗)
 経年劣化、古くなった本の宿命とはいえ、涙なしでは…よよよよ;

 にゃんこ、身体の向きからいって外から入ろうとして挟まったんでしょうね;
 出るときは無事出られてたのかな?お外で遊んで帰ってきて挟まれた、と(苦笑)
かの (11/09/02(Fri) 00:17)  [削除]
なってますよ、うちの古いのも!
書籍補正用のテープってあるのですね!知らなんだ。ハンズ辺りでも買えますでしょうか。
うちもへそさんの修復参考させてもらって直さねばかも・・;

にゃんこ、これ知ってますよ!
日本の窓ではなかなか起こらない事例では;
落ちずに無事で何よりですわ^^
へそうち (11/09/03(Sat) 03:43)  [削除]
>かのさん
 どうしても古いモノってあちこち劣化してきますよね><;
 まったく覚えのないところにシミが浮き出てきたり…よよよ。
 補修テープ、多分ハンズでも扱ってると思いますv
 (確か製本用品のコーナーがあったと思うので、その辺り(^^))
 酸性紙を中性に変えるスプレー↓とかもあるんですよね。
 ttp://preservationtechnologies.jp/spray-jp.html
 試したことはないんですけど…(^_^;A

 にゃんこ動画、かのさんご存知でしたか!
 確かに日本ではあまりなさそうな事象ですよね(笑)
 ホント無事でなにより。


- Web Diary | ShiPainter -