> ふわ393 (10/03/30(Tue) 15:38) [削除]
おかえりなさ〜い。お疲れ様でした。 めちゃくちゃさぶいね。昨日は雪が吹雪いたわよ。 香川の地元野菜。はじめて見ました。けんちゃんもおいしそう♪食べてみたいよ〜ん。 けんちゃんって人の呼名のようやけど違うのね^^。 しょう油豆もいいですね〜、ご飯のおかずになるね。 京都ではあまり売っていません。家庭で作れるのですか? 香川の特産物など、また教えてくださいませ。うどんの他、あんまり知らなかった事に気づきました(⌒_⌒;
> かの (10/03/30(Tue) 22:42) [削除]
お帰りなさいませ〜。お疲れ様でした。 地元野菜おおレアですな。 けんちゃん、けんちんに近いイントネーションかな?こども呼ぶみたいで可愛いと思ったけど違うですよね?美味しそうですvv
各地元の名物某ケン○ンSHOWで紹介されてますが、まだまだ奥深いですね。 また何か教えて下さいね^^ 寒かったし、夜はまだまだ冷えますね。 お体ご自愛下さいね。
> リンドウノ (10/03/30(Tue) 22:55) [削除]
お帰りなさい! ........て実家香川だったのか! 高菜の仲間美味しそうです。まんばのけんちゃん........ちゃこちゃんはいるんだろうか?
> へそうち (10/03/31(Wed) 02:14) [削除]
>ふわ393さん はぁい。ただいまでーすv いやー、さぶかったねぇ〜〜(((><)))そっちは吹雪?!? まんばのけんちゃん、興味持ってもらえたみたいでありがとーv 一般的には「おけんちゃん」と「お」をつけて呼ぶのと、イントネーションが 男子の名前とはちょっと違うので地元で混同することはないかな(^^) けんちゃんの作ったおけんちゃん、なんちて(笑) しょうゆ豆、子供の頃はそら豆を炒るところから母親が手作りしてくれてました。 今はお店で買っちゃうけど;(時間と手間がかかるのよ〜) お弁当の片隅の銀紙カップによくちょこんと入ってましたわ。 香川の食べ物、大人になって衝撃を受けたのは、地元でゲタと呼ぶお魚。 白身で、身が平べったくて、カレイやヒラメの代わりに煮付けにしたりしてたんですが そいつが世間一般にはおフランス料理のムニエルで有名な舌平目様だったのには びっくらしました。(ええそら道端で黄門様に出くわしたみたいに/爆)
> へそうち (10/03/31(Wed) 02:15) [削除]
>かのさん ただいまです〜(^^) イントネーション…そうですね〜、けんちんに近いかも。 調べてるとどうも語源みたいですわ(知らなかった!)
ケンミンSH○W、時々偶然観ちゃったりしますが各地域でいろんなものがありますね。 日本も奥が深い…(笑) 冷え込み、寒暖の差が激しいですが、かのさんもお気をつけくださいね!
>リンドウノさん たっだいまですーv あはい、香川だったのですよ実家(^^)私の身体にはうどんが流れているのです(爆) ちゃこちゃん…いるかな?いるかも…(笑)
|